Assoc. Prof. NAMTHIP METHASATE, Ph.D.
รองศาสตราจารย์ ดร.น้ำทิพย์ เมธเศรษฐ
ナームティップ・メータセート、准教授

Education 教育

Ph.D. Chulalongkorn University, Thailand (Literature and Comparative Literature)
チュラーロンコーン大学博士課程修了(文学・比較文学)

M.A. Tokyo Gakugei University, Japan (Modern Japanese Literature)
東京学芸大学修士課程修了(近代文学)

B.A.(2nd class Honors) Chulalongkorn University, Thailand (Japanese)
チュラーロンコーン大学文学部卒業(日本語)

Specialty 専門分野

Modern and Contemporary Literature, Translation
近・現代文学、翻訳

Theses and works 論文及び研究業績

Thesis and Dissertation

เรื่องเล่ายะมะดะ นะงะมะซะ: การประกอบสร้างอัตลักษณ์ญี่ปุ่นกับภาพแทนความสัมพันธ์ญี่ปุ่น-ไทย
NARRATIVES OF YAMADA NAGAMASA: THE CONSTRUCTION OF JAPANESE IDENTITY AND THE REPRESENTATION OF JAPANESE-THAI RELATIONS (Ph.D.Dissertation)
「夏目漱石研究―『漾虚集』論」 (M.A.Thesis)

Research
  1. “การแปลและแปลงวรรณกรรมของอะกุตะงะวะ ริวโนะซุเกะในประเทศไทย” (เมย. 2561 – มีค. 2562) ทุนวิจัยกองทุนโตโยต้าเพื่อสาขาวิชาภาษาญี่ปุ่น「タイにおける芥川龍之介文学のアダプテーション」(2018年度トヨタタイランド研究助成金)
  2. “การดัดแปลงตำนานเรื่องเล่ายะมะดะ นะงะมะซะในบริบทสังคมไทย” (ธันวาคม 2559- ธันวาคม 2560) ทุนวิจัยกองทุนรัชดาภิเษกสมโภช「タイにおける山田長政ナラティブの受容と展開」(2017年度ラチャダーピセークソムポーチ研究助成金)
  3. “Siam in the View of Tenjiku Tokube” (เมย.2557- กย.2558) ทุนวิจัยSumitomo Foundaton, Japan 「天竺徳兵衛のみたシャム」(2014年度住友財団研究助成金)
  4. “ไทยในวรรณกรรมญี่ปุ่น” (มิย.2549- มีค.2550) ทุนวิจัย Japan Foundation, Japan 「日本文学に描かれたタイ」(2006年度国際交流基金日本研究フェローシップ)
  5. “การถ่ายทอดวัฒนธรรมในงานแปลภาษาญี่ปุ่นเป็นภาษาไทย” (พค.2547- สค.2548) ทุนวิจัยToshiba Foundation, Japan「日・タイ文学翻訳における異文化伝達」(2003年度東芝国際交流財団研究助成金)
  6. ภาพสะท้อนสังคมญี่ปุ่นสมัยใหม่ในเรื่องสั้นกลุ่ม “คะอิกะโมะโนะ” ของอะกุตะงะวะ ริวโนะซุเกะ. ทุน Toyota Fund for the Japanese Section,  Chulalongkorn University. จุฬาลงกรณ์มหาวิทยาลัย. เมษายน 2563. (มี peer review)
  7. ปริทัศน์หนังสือ“อันตัวข้าพเจ้านี้คือแมว”. วารสารคณะมนุษยศาสตร์และสังคมศาสตร์ มหาวิทยาลัยสงขลา วิทยาเขตปัตตานี. 17(1), 173-182. มกราคม-มิถุนายน 2564
  8. น้ำทิพย์ เมธเศรษฐ (2024). การแปลวรรณกรรมเกี่ยวกับญี่ปุ่นในไทยช่วงทศวรรษ 1900-1940. วารสาร เครือข่ายญี่ปุ่นศึกษา jsn journal.14(1), 55-74. ISSN:2229-1997 มกราคม-มิถุนายน 2567
  9. “Translation of Japan-related books in pre-war Thailand : Focusing on the period from the establishment of diplomatic relations in 1887 to the 1930s”「戦前のタイにおける日本関係図書の翻訳 ― 一八八七年の国交樹立から一九三〇年代までを中心に―」. In Namigata Tsuyoshi, Nishimaki Isamu and Fujiwara Mami ed. Modern Asian Literature and Translation『アジアの文学と翻訳 西洋受容・植民地・日本』, Tokyo: Bensei, July 2023. 1st ed. , 227-245. (in Japanese)

Papers and Essays
  1. 1. 「タイにおける日本文学の受容―芥川文学の事例を中心に」『跨境』7号,2018年2月(The Reception of Japanese literature in Thailand ―Focusing on Translation and Adaptation of Akutagawa Ryunosuke’s Literary Works―.Border Crossings : The Journal of Japanese – Language Literature Studies. Vol.7, ) 2018 : 153-169.日本語)
  2. 「タイにおける性的多様性と文学の読みの可能性について―男色表象からBL解釈までー」染谷智幸,畑中千晶(編)『男色を描く西鶴のBLコミカライズとアジアの〈性〉』勉誠出版,2017年:153-166p.(日本語)
  3. 「『天竺徳兵衛物語』にみる仏教文学の影響」第8回タイ国日本研究学会論文集, 2015年3月:121-135p. (タイ語) 
  4. 「三島由紀夫との遭遇―原書と翻訳の間―」有元伸子,久保田裕子 (編) 『21世紀の三島由紀夫』翰林書房, 2015年:32-37p.(日本語)
  5. 「明治期の山田長政ナラティブと近代日本アイデンティティーの   構築に関する考察―森貞次郎の『山田長政暹羅偉積』を中心に―」. COMPARATIVE LITERATURE 第3巻3号, 2014年:71-96p.(タイ語)
  6. 「徳川期の山田長政ナラティブにおける日本アイデンティティーの 構築と日タイ関係表象」. COMPARATIVE LITERATURE 第2巻2号, 2013年:48-73p.(タイ語) 
  7. 「日本文学にみるタイ表象―オリエンタリズムなまなざしから観光の まなざしへ―」『立命館言語文化研究』第21巻3号, 2010年:5-16p. (日本語)
  8. 「夏目漱石の小説におけるジェンダー観」. Japanese Studies. Vol.2, 2005年:117-130p. (日本語)
  9. 「タイにおける日本文学受容と研究」『近代文学』第46集,2000年 :294-304p.(日本語)
  10. 「タイにおける日本文学翻訳の歴史と現状」. Japanese Studies. Vol.1, 2005年:1-28p. (タイ語)
  11. 「『三四郎』論」「国文学解釈と鑑賞」62巻6号, 至文堂, 1997年6月(日本語)   

Books and Translations
  1. 夏目漱石著『三四郎』JLiterature,2018年
  2. 夏目漱石著『夢十夜・文鳥』J Literature,2016年(共訳)
  3. 越谷オサム著『陽だまりの彼女』Sunday Afternoon,2015年
  4. 『改訂版どんなときどう使う日本語表現500』タイ語版、2014年(共訳)
  5. 『改訂版どんなときどう使う日本語表現200初・中級』タイ語版、2013年(共訳)
  6. 鈴木浩司著『光射す海』Bliss Publishing, 2010年
  7. 江国香織著『落下する夕方』Bliss Publishing, 2007年
  8. 江国香織著『つめたい夜に』Bliss Publishing, 2005年
  9. 石川拓司著『いま、会いにゆきます』Bliss Publishing , 2005年
  10. 小川洋子著『博士の愛した数式』Bliss Publishing, 2004年
  11. 田口ランディー著『コンセント』Bliss Publishing, 2004年
  12. 江国香織著『ぼくのことりちゃん』Image Publishing, 2003年
  13. 江国香織著『きらきらひかる』Image Publishing, 2003年
  14. 瀬名秀明著『パラト・イブ』Image Publishing, 2003年
  15. 鈴木浩司著『ループ』Image Publishing, 2002年
  16. 鈴木浩司著『らせん』Image Publishing, 2002年(共訳)
  17. 鈴木浩司著『リング』Image Publishing, 2002年
  18. (2567). ทัศนียภาพแห่งความศิวิไลซ์ ญี่ปุ่นสมัยใหม่ในวรรณกรรมของ อะกุตะงะวะ ริวโนะซุเกะ. โครงการเผยแพร่ผลงานวิชาการ คณะอักษรศาสตร์ จุฬาลงกรณ์มหาวิทยาลัย. มีนาคม 2567. 201 หน้า  (ebook)  ISBN 9786164079236

Current Research Topic 現在の研究課題

日本文学におけるタイの表象

タイにおける日本文学の受容と翻訳

Contact 連絡先

Tel: 0-2218-4743
Fax: 0-2218-4740