Education 教育
Ph.D. Osaka University, Japan (Japanese Studies)
大阪大学大学院言語文化研究科博士課程修了(日本語・日本文化)
M.A., Osaka University, Japan (Japanese Studies))
大阪大学大学院言語文化研究科修士課程修了(日本語・日本文化)
B.A. (first-class honors) Chulalongkorn University, Thailand (Japanese)
チュラーロンコーン大学文学部卒業 (日本語、成績最優秀)
Specialty 専門分野
Edo Period Culture (江戸文化)
Theses and works 論文及び研究業績
Thesis and Dissertation
『近世日本の遊戯における仏の表象―仏教系双六を中心にして―』
“Buddha’s Representation in Japanese Edo-Period Buddhist Sugoroku Games” (Ph.D.)
『日本人の植物観―謡曲における植物変身譚を中心に―』
“Japanese Perceptions of Plants: a Study of Plant Transformation in Noh Plays” (M.A.)
Research
- (2015)「日本人の植物観-謡曲における植物変身譚を中心に-」『日本研究論集』第11号、チュラーロンコーン大学・大阪大学、pp. 1-21
- (2016)「近世娯楽文化における仏の表象-誕生仏を中心に-」『日本語・日本文化研究』第26号、大阪大学大学院言語文化研究科、pp. 72-83
- (2017)「遊戯における仏の表象化の変遷-江戸時代とそれ以前を中心に-」『日本研究論集』第13号、チュラーロンコーン大学・大阪大学、pp. 53-72
- (2019) (September, 2019). Buddha in Thai and Japanese Buddhist Festivals. In Setisarn, C., Lu, C., & Park, L.O. (Eds.) Proceedings of the 4th Asian Network for Japanese Studies Conference: ‘Space’ in Japanese Culture (pp.55-68). Bangkok: Parbpim. (In Japanese)
- (2019) (ธันวาคม 2562). ภาพลักษณ์ของกล้วยญี่ปุ่น (Musa basjoo) ในวรรณคดีโบราณ โคะโตะวะสะ และนิทานพื้นบ้านของญี่ปุ่น. ใน สิริมนพร สุริยะวงศ์ไพศาล, ปราณี จงสุจริตธรรม, และ สรัญญา คงจิตต์ (บ.ก.) เอกสารหลังการประชุมวิชาการระดับชาติสมาคมญี่ปุ่นศึกษาแห่งประเทศไทย ครั้งที่ 13 “จาก เฮเซ สู่ เรวะ” (น. 118-138) กรุงเทพฯ: สมาคมญี่ปุ่นศึกษาแห่งประเทศไทย.
- (2019) “Neri-kuyō: Ascending to Paradise with the Bodhisattvas”. In C.S.Tămaș, ed. Beliefs, Ritual Practices, and Celebrations in Kansai, Bucharest, Romania: Editura Pro Universitaria. 2019: 63-91.
- (2022) (with Hayashi, A.) Issues and Practices of Calligraphy Online
Lesson Connected with Overseas: Based on Efforts for Thai Japanese Language
Learners. Bulletin of the Faculty of Education, Mie University. Natural Science,
Humanities, Social Science, Education, Educational Practice 73, (February, 2022) :
275–280. ฐานข้อมูล CiNii (In Japanese)
Presentation
- (2014a)「日本人の植物観謡曲における植物変身譚を中心に-」タイ国日本研究国際シンポジウム(タイ名:การประชุมวิชาการนานาชาติด้านญี่ปุ่นศึกษาในประเทศไทย、英名:The International Symposium on Japanese Studies in Thailand 2014(JST 2014))、於:チュラーロンコーン大学、2014年8月26日。
- (2014b)「謡曲における日本人の植物観-「草木国土悉皆成仏」と「依草附木」を中心に-」第10回国際日本語教育・日本研究シンポジウム(2014)-変化する国際社会における課題と可能性-、於:香港大学HKU Space(港大保良社区書院)
- (2016a)「近世遊戯における仏の表象化」2016年度チュラーロンコーン大学・大阪大学学術交流会、於:チュラーロンコーン大学、2016年8月29日。
- (2016b)「黄表紙における仏の表象と役割」京都近世小説研究会10月例会、於:同志社女子大学、2016年10月29日。
- (2017)「近世見世物における仏の表象化―大仏の細工物を中心に―」日本宗教学会第75回学術大会、於:早稲田大学(戸山キャンパス)、2016年9月10日。(『宗教研究』第90巻別冊、日本宗教学会、2017年、pp. 391-392所収)。
Current Research Topic 現在の研究課題
- Religion in Japanese Popular Culture
- Plants in Japanese and Thai Culture
Contact 連絡先
Tel: 0-2218-1754 (代)
Fax: 0-2218-4740
email : Saranya.C@chula.ac.th